【30代向け】おすすめのキャリア相談サービス5選!サービス選びのポイントも徹底解説

【30代向け】おすすめのキャリア相談サービス5選を紹介!サービス選びのポイントも徹底解説

30代はキャリア形成の重要な時期であり、キャリアアップや転職、ワークライフバランスなど様々な悩みや不安がでてくる年代です。
自分では解決できない、プロに相談したいと思いキャリア相談サービスの利用を検討している方も少なくありません。しかし、数多くのサービスが存在し、どこに相談するべきか迷ってしまいますよね。

本記事では30代向けのおすすめのキャリア相談サービス5選を厳選し、各サービスの特徴や選び方のポイントについても詳しく解説します。
自身に最適なサービスを選択し理想のキャリアを実現するために、ぜひ参考にしてください。


厳選! 30代におすすめ キャリア相談サービス厳選3選


 ポジウィルキャリア
中長期のキャリア形成、仕事や人生にもやもやしている方におすすめです。大学教授          監修のプラグラムや手厚いサポートが特徴。専属のトレーナーが目的解決まで併走してくれます。

ポジウィルキャリアのサービス内容を確認する

  Work X
異業種への転職とキャリア設計に特化したサービス。成長企業・産業の求人多数保有しており、200時間のスキルアッププログラムも完備。転職成功まで一切料費用が発生しないのも大きな特徴。

今年はIT業界で人生を変えよう!出世払い型IT営業養成スクール

 RYOMEI
35歳以上のキャリア設計の特化したサービス。利用者が最も輝けるフィールドをプロの目線から見出してくれます。

RYOMEIのサービス内容を確認する

目次
  1. キャリア相談サービスとは?
    1. キャリア相談サービスと転職エージェントとの違い
  2. キャリア相談サービスはこんな人におすすめ
    1. 今の仕事や人生に悩みや不安がある
    2. キャリアアップしたい・収入を上げたい
    3. 40代、50代を見据えた、キャリア相談をしたい
    4. 異業種への転職を考えている
  3. キャリア相談サービスの選び方
    1. 目的に合ったサービスを選択
    2. 年齢に合ったサービスを選択
    3. 自分に合ったサポート内容やカリキュラムのサービスを選択
    4. キャリア相談は無料と有料のサービスどちらがいい?
  4. おすすめのキャリア相談サービス5選
    1. ポジウィルキャリア|仕事や人生に悩んでいる方におすすめ
    2. Work X|業界・職種未経験から転職成功したい方におすすめ
    3. RYOMEI|35歳以上で人生を変えたい方におすすめ
    4. マジキャリ|転職中心にキャリアを考えていいる方におすすめ
    5. キャリート|5年後を見据えたキャリア設計がしたい方におすすめ
  5. おすすめの転職エージェント3選
    1. ビズリーチ
    2. リクルートエージェント
    3. doda
  6. 30代でキャリア相談をするメリット
  7. キャリアチェンジは30代が最後のチャンス
    1. 自己理解が深まる
    2. キャリア・人生設計が明確になる
  8. キャリア相談サービスを受けるデメリット
    1. 比較的高額な費用がかかってしまう
    2. 面談やワークなどで時間をとられてしまう
  9. キャリア相談サービスを選ぶ際の注意点
    1. 目的解決に必要なサポート期間が設けられているサービスを選択
    2. 無料相談が用意されている場合は必ず申し込む
  10. キャリア相談を受ける前に準備しておくこと
    1. ゴールを明確化しておく
    2. 自己分析をできる範囲でしておく
  11. まとめ

キャリア相談サービスとは?

おすすめのキャリア相談を紹介する前に、キャリア相談サービスとは何かを再度確認しておきましょう。

キャリア相談サービスとはキャリアコーチングサービスともいわれており、就職や転職に限らず、仕事に対する悩みやプライベートなことまで人生設計に関するキャリア全てについて相談できるサービスです。転職を考えていないけど現状に不満がある、将来に対して漠然とした不安があるといった方も相談できるのが特徴です。キャリアアドバイザーが面談やワークを通して、相談者の最適なキャリア形成に向けたアドバイスをしてくれます。

キャリア相談サービスと転職エージェントとの違い

転職エージェントでもキャリア相談ができるので、キャリア相談サービスとの違いが分からない方もいるでしょう。

転職エージェントの目的は転職成功に限られており、転職に向けたキャリア相談のみ可能です。対して、キャリア相談サービスは、キャリアに関する全ての悩みに対して相談ができます。今の仕事を続けていくのか、何がやりたいか分からないなどの抽象的な悩みに対しても解決に向けたアドバイスがもらえます。
また、転職エージェントは求人企業から報酬を得るのに対して、キャリア相談サービスは相談者から料金を受け取るので相談者の希望を最優先してくれます。

キャリア相談サービスはこんな人におすすめ

ここでは、キャリア相談サービスを受けた方が良いと思われる人の特徴について紹介します。

以下の特徴に一つでも当てはまる方は、キャリア相談サービスの利用を検討してみるのが良いでしょう。30代でキャリア設計が明確でなければ、今後の人生をもやもやとしたまま過ごすことになってしまうかもしれません。

キャリア相談サービスはこんな方におすすめ!
  • 今の仕事や・人生の悩みや不安がある
  • キャリアアップしたい・収入を上げたい
  • 40代、50代を見据えた、キャリア相談をしたい
  • 異業種への転職を考えている

今の仕事や人生に悩みや不安がある

現状の仕事や人生に悩みや不安がある方は特にキャリア相談サービスがおすすめです。
なぜなら、このような漠然とした悩みは自分自身で解決するのが非常に困難だからです。

まず、漠然とした悩みや不安を具体化するには相当な自己理解が必要であり、なぜなぜを繰り返し問題を見つけなければなりません。これは第三者、特にプロからの指摘やアドバイスがないと解決するのが難しいのです。

ほとんどのキャリア相談サービスでは、徹底的な自己分析がキャリアコーチングのプロの目線や、学者監修のプログラムなどを用いて行われます。
漠然とした悩みを抱えている方こそ、キャリア相談サービスを利用するメリットが大きいのです。

キャリアアップしたい・収入を上げたい

ライフステージ・仕事に対する考え方の変化に伴い、30代でキャリアアップや収入に対しての悩みを抱える方は多いはずです。しかし、どうすればキャリアアップ、収入アップできるのか分からない、分かっていても行動できていない方もいるのではないでしょうか。

キャリア相談サービスを利用すると、何が必要なのか・何が足りないのか・どう行動すれば良いのかを明確にすることができます。
その結果、より早く、効果的にキャリアアップ・年収アップに向けたアクションを起こすことができるようになります。

40代、50代を見据えた、キャリア相談をしたい

30代でのキャリア形成はその後の人生を大きく左右します。転職やキャリアチェンジは30代がほぼ最後のチャンスといえるのです。

転職やキャリアチェンジでは、年齢が重要な要素になっており、40代・50代になるとよほど魅力的なスキルや実績がなければ転職成功、キャリアチェンジできる可能性はかなり低くなるからです。仮にキャリアチェンジ・転職できたとしても収入が下がってしまうことも往々にしてあります。40代以上の方は家庭があったりと、収入ダウンを許容できない状況にあることがほとんどです。

やりたくない仕事をずっと続けていると、成長意欲・やる気が出ずにキャリアアップや収入アップは難しくなるでしょう。30代ならばキャリアチェンジ・転職もまだ可能です。40代、50代を見据えてキャリア相談したい30代の方は、一刻も早くキャリア相談サービスの利用をおすすめします。

異業種への転職を考えている

異業種への転職を考えている方がキャリア相談サービスを利用するメリットは次の4点が挙げられます。

  • 自身の適正にあった業種が分かる
  • 転職希望業界の動向情報が得られる
  • 転職するために必要なスキルと現状とのギャップが分かる
  • スキル習得のカリキュラムが用意されている

キャリア相談サービスでは自己理解を深めるところから始めるため、自身の適正に合う業種が分かるので転職後のミスマッチを防ぐことができます。

また、業界に精通したキャリアコーチから業界動向の情報が得られたり、転職に必要なスキルで現状不足しているものが何なのか、どういったアクションを起こすべきなのかについてもアドバイスが受けられます。

さらに、サービスによってはスキル取得のプログラムを受講することも可能です。
「Work X」では200時間のスキルアッププログラムが用意されているので、異業種転職を目指す方におすすめのサービスです。

キャリア相談サービスの選び方

サービスの選び方の重要なポイントは以下の3点です。

  • 目的に合ったサービスを選択
  • 年齢に合ったサービスを選択
  • 自分に合ったサポート内容やカリキュラムのサービスを選択リスト

30代はワークライフバランスや家庭、キャリア、企業や副業などへの挑戦など相談したい内容が多岐に渡ります。キャリアチェンジ=転職という考え方ではなく、幅広い選択肢の中からキャリア設計を行うことが重要になってきています。

このような背景に対応してくれているキャリア相談サービスは多数ありますが、それぞれ強みや料金、サポート内容などが異なりますので、自身にあったサービスを選ぶことが重要です。
それでは、一つずつ解説していきます。

目的に合ったサービスを選択

キャリア相談サービスは自身の目的に合わせて選択することが最も重要です。
キャリア相談サービスによって得意とする分野は異なります。中長期のキャリア設計に強いサービスやキャリアアップのためのスキル習得が得意なサービス、転職成功に強いサービスなどサービスによって特色があるのです。

自身の目的に適したサービスを選択することで、効率的に理想のキャリアを実現することができます。

年齢に合ったサービスを選択

キャリア設計や転職において年齢は重要な要素になってきます。サービスによっては相談対象を第二新卒、30代、40代以上などと限定している場合もあります。限定していない場合でもサービスによって得意とする年代、相談実績が豊富な年代が異なっているのです。

年齢にあったサービスを選択しなければ、的外れなアドバイスを受けたり有益なワークが用意されておらず、時間や費用を浪費してしまうことになってしまいます。
サービス選びの際は、対象年齢や相談実績者の年齢層を確認するようにしましょう。

自分に合ったサポート内容やカリキュラムのサービスを選択

キャリア相談サービスを選択する際は、サポート内容や用意されているカリキュラムも確認するようにしましょう。

サポート内容は自己分析やキャリア設計、転職時に必要な履歴書や職務経歴書の添削、求人紹介など多岐に渡ります。サービスによってサポート内容の範囲が異なってくるので、自身の目的に必要なサポートをしてくれるところを選択することが重要になってきます。

また、自己分析やスキル習得にはサービス提供社独自のカリキュラムが用意されているケースが多く、内容や作業時間も確認し無理なく続けられるかもイメージしておきましょう。

キャリア相談は無料と有料のサービスどちらがいい?

キャリア相談には無料で利用できるサービスも存在しているので、有料のサービスを利用する必要があるのか疑問に思う方もいるのではないでしょうか。ですが、おすすめは圧倒的に有料のサービスです。
理由は大きく以下の3点が挙げられます。

  • サポート内容が充実している
  • カウンセラー(キャリアコーチ)の質が高い
  • 専任のカウンセラーが二人三脚で併走してくれる

有料のサービスはキャリアコンサルタントのプロがサポート内容を作成し実施しています。キャリア支援を専門に行っている企業のため、独自のノウハウや多くの実績を持っています。それらが落とし込まれたサポート内容になっているので、無料サービスに比べ内容が充実しており質の面でも圧倒的に高いものになっているのです。

カウンセラーも同様に専門性、実績や経験値が無料サービスに比べ高く、的確なアドバイスをもらうことができます。実際に、有料のサービスではキャリアコンサルタントの国家資格を保有しているカウンセラーも多くいるのです。

また、無料サービスではカウンセラーが固定されず、毎回違う担当者に相談することも少なくありません。しかし、有料のサービスでは専任の担当者が最後まで相談者に寄り添い、背中を押してくれます。有料のキャリア相談サービスの口コミを見ていると、カウンセラーが最後まで一緒に並走してくれたおかげで理想のキャリアを手に入れることができたという声が多くみられます。

費用はかかってしまいますが、人生を左右するキャリアについて本気で悩んでいる方は有料のサービスを利用しましょう。
費用が用意できない、そこまで深刻に悩んでいないなど、無料サービスの利用を希望の方のために無料サービスを幾つか紹介します。

無料で利用できるキャリア相談サービス
  • ハローワーク
  • ジョブカフェ
  • キャリア形成・リスキリング支援センター(厚生労働省委託事業)
  • 地域のキャリア支援サービス

上記の無料サービスは失業者、若者など相談実績者の状況や年代に大きく偏りがある場合があるので、ご利用の前に相談対象者など調べておく必要があります。

おすすめのキャリア相談サービス5選

ここからは実際に有料のキャリア相談サービス5選を紹介していきます。

まずは主な目的別のおすすめ3選から紹介します。

中長期のキャリア設計がしたい・現状に漠然とした不安がある

ポジウィルキャリア

異業種転職を成功させたい・スキルも身に着けたい

Work X

35歳以上からキャリアアップ・キャリアチェンジしたい

RYOMEI

キャリ相談サービスおすすめ5選
  • ポジウィルキャリア
  • Work X
  • RYOMEI
  • マジキャリ
  • キャリート

一つずつ詳しく解説していきますので、前章で解説したサービスの選び方のポイントに留意して自身に合ったサービスを見つけてください。

ポジウィルキャリア|仕事や人生に悩んでいる方におすすめ

ポジウィルキャリア公式ホームページ画像
画像引用元:ポジウィルキャリア
ポジウィルキャリアはこんな人におすすめ
  • 今の仕事や人生に不安がある
  • 中長期的なキャリアプラン設計を望んでいる
  • 手厚いサポートを受けたい

ポジウィルキャリアは、20代~30代の相談実績業界トップクラス、顧客満足度90%以上と利用者から高い支持を得ています。転職などゴールを限定せず5~10年後を見据えたキャリア形成を目的としているので、幅広い選択肢の中からサポートが受けられます。

大きな特徴として手厚いサポートが受けられる点が挙げられます。相談者一人一人に専属 のトレーナーが付き、相談者の事情や環境に合わせたプログラムが組まれます。専属トレーナーは問題解決に向けしっかりと伴走してくれるので、一人ではなかなか行動できない方にはぴったりのサービスです。

また、面談やトレーニング、ワークは、自社のノウハウやキャリア論に基づいた法政大学教授監修のキャリア特化型パーソナルトレーニングが用いられるため、質の高いサービスが受けられます。

サービスポジウィルキャリア
コース/料金キャリアデザイン385,000円(税込)
+入会金55,000円(税込)
キャリア実現649,000円(税込)
+入会金55,000円(税込)
キャリア・年収UP935,000円(税込)
+入会金55,000円(税込)
サポート・ポジキャリ診断
・オリジナル講義動画
・卒業生コミュニティへの参加
・【プロから学ぶ】転職基礎トレーニング
 ※(キャリア実現、キャリア・年収UPコースのみ)
・職務経歴書・履歴書サポート
 ※(キャリア実現、キャリア・年収UPコースのみ)
運営会社ポジウィル株式会社
※2024年4月時点
ポジウィルキャリアのサービス内容を確認する

Work X|業界・職種未経験から転職成功したい方におすすめ

Work X公式ホームページ画像
画像引用元:Work X公式HP
Work Xはこんな人におすすめ
  • 未経験から成長企業・産業に転職したい
  • 転職に必要なスキルを身につけたい
  • 成果が得られるか分からないのに料金を払いたくない

Work Xは、スキル支援とキャリア支援を両立し、未経験から成長産業・成長企業への転職成功に特化している総合キャリアサービスです。専任のキャリアパートナーの徹底的なサポートと、転職時に評価されるスキルが身につく200時間のスキルアッププログラムが用意されています。転職エージェントが相談者の適正に合った求人を紹介してくれるので、ミスマッチも防ぐことができます。現状の収入や働き方に満足できず、未経験から成長企業・産業に転職したい方におすすめのサービスです。

また、料金についても非常に魅力的な点があり、転職成功まで費用負担はゼロとなっているのです。入会金、受講料も無く転職成功後の後払い制度がとられています。転職成功するか分からないのに高額な料金を払うのに抵抗がある方も、安心して利用できます。

サービスWorX
コース/料金転職成功後の後払い 
月給額面の10%×24ヶ月分入会金・受講料0円
(転職成功まで費用発生無し)
サポートキャリア支援
・キャリアプラン作成
・書類対策
・面接対策
スキル支援クラス
・TECH SALES CLASS
・Salesforce CLASS
・MARKETING CLASS
運営会社WorX株式会社
※2024年4月時点
今年はIT業界で人生を変えよう!出世払い型IT営業養成スクール

RYOMEI|35歳以上で人生を変えたい方におすすめ

RYOMEI公式ホームページ画像
画像引用元:RYOMEI公式HP
RYOMEIはこんな人におすすめ
  • 35歳から人生逆転したい
  • やりたいことが定まっていない
  • 複業や独立の支援もしてほしい

RYOMEIは35歳から逆転を目指す社会人限定のサービスです。相談者が最も輝けるフィールドを見出すために、プロの目線から相談者の強みや好みを見つけ、理想のビジョンを明確化し具体的なアクションプランを作成してくれます。

キャリア設計から転職や独立、複業に至るまで幅広いサポートが受けられるのも特徴です。年収が低い、会社での評価が低い、独立を考えている、将来のキャリアに不安があるなどで悩んでいる方で、特に35歳以上の方におすすめのサービスです。

サービスRYOMEI
コース/料金キャリアコーチング330,000円(税込)
複業・独立支援110,000(税込)月額制(1ヶ月〜)
転職支援110,000(税込)月額制(1ヶ月〜)
サポートキャリアコーチング
・プロによる強み分析
・キャリア戦略レポート
・新キャリア提案
・自分史作成
・ビジョン可視化
・課題(クエスト)の提示
・チャット相談(90日)
複業・独立支援
・定例ミーティング(週1回)
・チャット相談(期間中)
・案件獲得支援
転職支援
・オンライン面談(週1回)
・チャット相談(期間中)
・職務経歴書添削・面接対策など
運営会社株式会社ビータップ
※2024年4月時点
RYOMEIのサービス内容を確認する

マジキャリ|転職中心にキャリアを考えていいる方におすすめ

マジキャリ公式ホームページ画像
画像引用元:マジキャリ公式HP
マジキャリはこんな人におすすめ
  • 転職したいかどうか分からない
  • キャリアビジョンを明確にしたい
  • サービス終了後も自走できるようになりたい

マジキャリは、プロのキャリアコーチングによる性格診断やキャリアの棚卸で、理想のキャリア設計と具体的なアクションプランを設計してくれます。

キャリア設計だけではなく、転職エージェント・メディア事業も行っているアクシス株式会社が運営しているので、転職に関する豊富なノウハウや実績を保有しています。そのため、サポートが充実しており質も高くなっています。

以上のような目的を限定せずに相談者の「ありたい姿」を設計し実現するキャリアコーチングサービスとなっています。また、理想のキャリア実現のための具体的な行動への落し込みまで行ってくれるので、相談終了後も自走できる状態を目指せます。

サービスマジキャリ
コース/料金キャリアデザインコース385,000円(税込)
+入会金55,000円(税込)
自己実現コース594,000円(税込)
+入会金55,000円(税込)
安心転職コース880,000円(税込)
+入会金55,000円(税込)
サポート全コース
・徹底した自己分析
・キャリアプラン設計
自己実現コース・安心転職コースのみ
・企業選びのアドバイス
・選考対策(書類・面接)
・転職先の意思決定支援
安心転職コースのみ
・転職市場のインプット
・現職の退職交渉フォロー
運営会社アクシス株式会社(axxis inc.)
※2024年4月時点

キャリート|5年後を見据えたキャリア設計がしたい方におすすめ

キャリート公式ホームページ画像
画像引用元:キャリート公式HP
マキャリートはこんな人におすすめ
  • 5年~10年後を見据えたキャリア設計がしたい
  • サービス終了後も自走できるスキルを身につけたい
  • 仕事が長続きせずに悩んでいる

キャリートは、自分らしいキャリアビジョンを確立し、これからの人生・キャリアをもっと良くしたいと願う人にとって真のパートナーになってくれるサービスです。コーチはキャリアコーチングのプロのみで、全員が国家資格キャリアコンサルタント、プロコーチ資格保有者となっています。

また、大きな特徴としてサービス終了後も自走できるスキルが身につけられる点が挙げられます。一人でも問題解決できる自己分析方法やキャリア設計スキルがサービス期間中に身につくカリキュラムになっているのです。

本質的なキャリア設計を目的としているので求人紹介はありませんが、転職活動支援のサポートも用意されているので転職希望の方も相談できるサービスとなっています。また、コーチ自身が複数回の転職を経験しているので、すぐに仕事を辞めてしまう方のキャリア設計も得意としています。理想のキャリア設計や仕事が続かない方への支援も充実しているサービスです。

サービスキャリート
コース/料金キャリア設計コース156,000円(税込)
転職サポートコース219,000(税込)
フルサポートコース340,000(税込)
サポート・自己分析
・仕事分析
・キャリアプラン設計
・HRパーソナル診断
・転職活動支援
※転職サポートコース・フルサポートコースのみ
運営会社株式会社ルメス LUMES Inc.
※2024年4月時点

おすすめの転職エージェント3選

キャリア設計のみならず転職の際にもキャリア相談サービスの利用がおすすめですが、以下の条件に当てはまる方は転職エージェントの利用がおすすめです。

  • 同業種・職種への転職を決めている
  • 自身の中でキャリア設計が明確に出来ている
  • キャリア相談の費用がどうしても用意ができない

それでは、実際におすすめの転職エージェント3選を紹介していきます。

ビズリーチ

ビズリーチ公式ホームページ画像
画像引用元:ビズリーチ公式HP

ビズリーチは、高収入の求人が多い点が特徴で、求人の3分の1が年収1,000万円以上となっています。さらに、年収2,000万円以上の求人や海外勤務の求人などハイクラスな求人が多く掲載されています。

登録すると優良企業や一流のヘッドハンターから直接スカウトが届くので、自ら求人を探さなくても気になる企業を見つけることができ、効率的に転職活動を進めることができます。また、スカウトのオファー内容から自身の市場価値を把握することもできます。

高収入の求人を探している、時間をかけたくない、自身の市場価値を知りたい方におすすめのサービスです。

サービス名ビズリーチ
公式サイトhttps://www.bizreach.jp/
公開求人数113,008件
非公開求人数不明
運営会社株式会社ビズリーチ
※2024年4月時点

リクルートエージェント

リクルートエージェント公式ホームページ画像
画像引用元:リクルートエージェント公式HP

リクルートエージェントは転職支援実績No,1を誇る日本最大級の転職エージェントサービスです。公開求人数・非公開求人数が圧倒的に多いので、幅広い選択肢の中から相談者の適正に合った求人紹介が受けられます。

相談者の希望に合った求人はもちろん、エージェントが相談者の強みや思考を理解し、考えてもいなかったような求人も紹介してくれるので高い満足度が得られます。

応募する企業に相談者のアピールをしてくれたり、採用後の条件交渉も行ってくれるなど手厚いサポートをしてくれます。

サービス名リクルートエージェント
公式サイトhttps://www.r-agent.com/
公開求人数383,043件
非公開求人数336,271件
運営会社株式会社リクルート
※2024年4月時点

doda

doda公式ホームページ画像
画像引用元:doda公式HP

dodaは、業界最大級の求人数と顧客満足度の高さが特徴の転職エージェントサービスです。キャリアアドバイザーと採用プロジェクト担当者の両名からサポートが受けられるので、書類や面接対策の他にも、応募書類の提出や面接日程の調整などの企業とのやりとりの代行など手厚いサポートが受けられます。

効率的に転職活動を進めたい方におすすめのサービスです。また、直接企業に応募、アドバイザーからの紹介求人に応募、スカウトが来た企業に応募などさまざまな方法から転職活動を進められるのが特徴です。

サービス名doda
公式サイトhttps://doda.jp/
公開求人数240,269件
非公開求人数39,703件
運営会社パーソルキャリア株式会社
※2024年4月時点

30代でキャリア相談をするメリット

終身雇用制の崩壊やさまざまな働き方が可能な今、キャリア相談が人生を豊かにする上で重要なのは明確であり、実際にキャリア相談を行う方も増えてきているのです。

中でも、30代でキャリア相談すると得られるメリットや意味は以下の3点が挙げられます。

  • キャリアチェンジは30代が最後のチャンス
  • 自己理解が深まる
  • キャリア・人生設計が明確になる

それでは一つずつ順番に解説していきます。

キャリアチェンジは30代が最後のチャンス

40代以上になると理想のキャリアチェンジができる可能性はほぼゼロになるので、30代が最後のチャンスになります。

転職市場では、年齢、スキル、実績が重要視されるため40代でキャリアチェンジするとなると、相当な実績やスキルが求められます。その結果40代での転職自体が難しく、キャリアチェンジとなると尚更難易度が上がってしまうのです。

つまり、30代のうちに理想のキャリア設計をし行動しなければ、収入や働き方に不満や不安を抱え、後悔しながら40歳以降の人生を過ごすことに繋がってしまうのです。

このような意味で、30代でのキャリア相談は今後の人生を左右する非常に重要なものなのです。

自己理解が深まる

キャリア相談を行うと、プロの視点やキャリア論に基づいたワークなどを通して自己理解が深まります。自分では気づけなかった、自身の考え方や強みなどの新たな気づきが得られることもあります。

自己理解が深まると、なにがやりたいのか、何をしたくないのか、何を大切にしているのかが顕在化し、キャリアを決めていくブレない軸を持つことができるようになります。

キャリア・人生設計が明確になる

キャリア相談の中で自己理解が深まると、漠然とした悩みや理想が具体化するので目指すべきキャリア・人生設計が明確になります。

キャリア・人生設計が明確になると、それを達成するためには何が足りないのか、どうしたら良いのかが分かります。プロのキャリアコーチが、そのために必要なアクションプランを作成してくれるので、効率的に理想のキャリアに向って行動することができるようになるのです。

キャリア相談サービスを受けるデメリット

キャリア相談を受けると多くのメリットがあることはご理解いただけたと思いますが、デメリットも存在します。

具体的なデメリットは以下の2点が考えられます。

  • 比較的高額な費用がかかってしまう
  • 面談やワークなどで時間をとられてしまう

キャリア設計の重要性と比較し許容できるかどうかに留意してみていってください。

比較的高額な費用がかかってしまう

有料のキャリア相談サービスを利用すると平均的に30万円~50万円の費用がかかってしまいます。今回おすすめした5選の中で最も安いキャリートでも約15万円~の料金設定になっています。キャリア設計や転職成功のためなら高くはないと思う方もいるとは思いますが、各々の価値観次第なところではあります。

成果が得られないかもしれないのに料金を払いたくない方には『Work X』がおすすめです。転職成功まで費用が一切発生しない制度になっているので、安心して利用できるでしょう。

面談やワークなどで時間をとられてしまう

キャリア相談は面談やワークを通して自己分析やキャリア設計を行うので、どうしても時間をとられてしまいます。面談時間は1時間ほどのところが多く、ワークに関しては、サービスによって異なりますが数時間かかるものも多数あります。

理想のキャリアを設計するために徹底的な自己分析やキャリア診断などが必要となるため時間がかかってしまうのは仕方がないことですが、仕事などで時間がとれない方にはネックになってしまいます。無料相談で面談やワークにかかる時間など教えてもらえるので、自身の状況と照らし合わせ無理なく利用できるサービスを選択しましょう。

キャリア相談サービスを選ぶ際の注意点

キャリア相談サービスは非常に有益ですが、自身に合ったサービスを選択しなければ後悔してしまうことになる可能性があります。

実際の注意点は以下の2点です。

・目的解決に必要なサポート期間が設けられているサービスを選択
・無料相談が用意されている場合は必ず申し込む

キャリア相談サービスは決して安い料金ではないので、しっかりと利用前に確認するようにしましょう。

目的解決に必要なサポート期間が設けられているサービスを選択

キャリア相談サービスはサービスによってサポート期間が決まっています。さらに同じサービスでもコースによってサポート期間は異なります。

まずは、キャリア設計、転職成功など自身の目的達成にかかる期間や充てられる時間を明確にすることが重要です。そこからサービス毎に定められているサポート期間と照らし合わせてください。

目的解決に必要なサポート期間が用意されていないと、せっかく料金を支払ったのに成果が得られないことに繋がってしまいます。

しかし、短期間で結果を出すためにサポート期間内にやりきるような熱意と行動力も必要です。

無料相談が用意されている場合は必ず申し込む

無料相談が用意されている場合は申し込みをし、詳細な情報を確認することが重要です。

ほとんどのキャリア相談サービスには初回の無料相談が用意されています。無料相談の際に自身の悩み解決に適しているのか、面談やワークの進め方などは必ず確認するようにしましょう。その他にも気になることや要望があれば伝えておくと、ミスマッチを防げる可能性が高くなります。

キャリア相談を受ける前に準備しておくこと

この章ではキャリア相談を効率的に進めていくために、事前に準備しておくべきことについて解説していきます。

準備しておくべきことは大きく以下の2点です。

・ゴールを明確化しておく
・自己分析をできる範囲でしておく

面談回数やサポート期間には限りがあるので、キャリア相談の高い効果を得るために準備は重要になってくるので、ぜひ参考にしてください。

ゴールを明確化しておく

キャリア相談サービスを利用する際は、ゴールをはっきりさせておくと効率的にサポートが受けられます。しかし、ゴールが決まっていないとダメという意味ではありません。ゴールが決まっていない方は、自身に合った最適なゴールを設定することがゴールになり、むしろこのようにキャリアの方向性ややりたいことがはっきりしていない方の問題解決こそ、キャリア相談サービスが得意としているところでもあります。

スキルアップや今の仕事に対する不安解決、起業、副業や転職など多様なキャリア形成のかたちがある中で、複数のゴールを設定しておくのも良いでしょう。

自身のゴール設定が明確であればあるほど、早期にゴールにたどり着くための具体的な行動をとることができます。ワークなどもゴールに沿って組まれるので、効果的なキャリア相談を行うには、ゴール、つまり目標の設定が重要になるのです。

自己分析をできる範囲でしておく

キャリア相談の基本は自己分析であり、どのサービスでも徹底的な自己分析から始まります。

重要な要素になるため、サービスによっては幼少期まで遡り自己分析を行うため非常に時間がかかる作業になるのです。そのため、サービスを利用する前にある程度の自己分析を行っていれば、効率的にキャリア相談を進めていくことができます。コーチからのアドバイスも的確なものになることも期待できます。

以上の点から、自己分析を予めしておくことでスムーズにキャリア相談を進めることに繋がるのです。

まとめ

ここまで、キャリア相談サービスの選び方やキャリア相談サービスのメリットから、おすすめのキャリア相談サービスなどについて解説してきました。

おすすめのキャリア相談サービスの選ぶポイントは以下の3点でした。

  • 目的に合ったサービスを選択
  • 年齢に合ったサービスを選択
  • 自分に合ったサポート内容やカリキュラムのサービスを選択

キャリア相談は無料のサービスもありますが、後悔しないキャリア設計を行うならサービスの質が圧倒的に高い有料サービスがおすすめです。

おすすめのサービスは以下の5社を紹介しました。

  • ポジウィルキャリア⇒仕事や人生に悩んでいる方におすすめ
  • Work X⇒業界・職種未経験から転職成功したい方におすすめ
  • RYOMEI⇒35最以上で人生を変えたい方におすすめマジキャリ
  • マジキャ⇒:転職中心にキャリアを考えていいる方におすすめ
  • キャリート⇒5年後を見据えたキャリア設計がしたい方におすすめ

終身雇用制度や年功序列制度が崩壊し、さまざまな働き方が可能な今、転職を考えている方もそうでない方もキャリア設計することが人生を豊かにしてくれます。キャリアチェンジできる最後のチャンスは30代の今です。

40代以降の人生で後悔しないために本記事を参考に、自身に合ったキャリア相談サービスを利用し、理想のキャリアを手に入れてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
  1. キャリア相談サービスとは?
    1. キャリア相談サービスと転職エージェントとの違い
  2. キャリア相談サービスはこんな人におすすめ
    1. 今の仕事や人生に悩みや不安がある
    2. キャリアアップしたい・収入を上げたい
    3. 40代、50代を見据えた、キャリア相談をしたい
    4. 異業種への転職を考えている
  3. キャリア相談サービスの選び方
    1. 目的に合ったサービスを選択
    2. 年齢に合ったサービスを選択
    3. 自分に合ったサポート内容やカリキュラムのサービスを選択
    4. キャリア相談は無料と有料のサービスどちらがいい?
  4. おすすめのキャリア相談サービス5選
    1. ポジウィルキャリア|仕事や人生に悩んでいる方におすすめ
    2. Work X|業界・職種未経験から転職成功したい方におすすめ
    3. RYOMEI|35歳以上で人生を変えたい方におすすめ
    4. マジキャリ|転職中心にキャリアを考えていいる方におすすめ
    5. キャリート|5年後を見据えたキャリア設計がしたい方におすすめ
  5. おすすめの転職エージェント3選
    1. ビズリーチ
    2. リクルートエージェント
    3. doda
  6. 30代でキャリア相談をするメリット
  7. キャリアチェンジは30代が最後のチャンス
    1. 自己理解が深まる
    2. キャリア・人生設計が明確になる
  8. キャリア相談サービスを受けるデメリット
    1. 比較的高額な費用がかかってしまう
    2. 面談やワークなどで時間をとられてしまう
  9. キャリア相談サービスを選ぶ際の注意点
    1. 目的解決に必要なサポート期間が設けられているサービスを選択
    2. 無料相談が用意されている場合は必ず申し込む
  10. キャリア相談を受ける前に準備しておくこと
    1. ゴールを明確化しておく
    2. 自己分析をできる範囲でしておく
  11. まとめ